薬剤師の未経験ジャンルへの転職と業務内容

薬剤師の資格を持っている人が働ける場所はさまざまです。

しかし一念発起して新しい未経験ジャンルの職場へ転職して失敗することは少なくありません。

いくつか例を上げると、調剤薬局から病院に転職した場合、病院では医師の立場が強く薬剤師は看護師よりも低い立場とみなされることがあります。

調剤薬局ではそのような立場による上下関係に悩むことはないのでギャップを感じてしまうかもしれません。

また調剤薬局のように患者さんと接する機会もほとんどなくなってしまいます。

製薬会社から調剤薬局に転職した場合、製薬会社の仕事は営業の業務が多いのに対し、調剤薬局では薬の調剤、患者さんとの触れ合い、一般商品の販売などが中心になります。

製薬会社では経験したことのない業務になるので慣れるまでとても大変です。

そして、ドラックストアから調剤薬局に転職した場合、ドラックストアでは薬剤師の業務の他に販売者として商品の受注や発注があったり在庫管理などの業務があったりします。

調剤薬局では大量の処方箋を調剤することが中心の業務になります。

ドラックストアに比べ扱う処方箋は多くても取り扱う商品は少なくなってしまうので、業務の単純性やマンネリ感でやりがいを感じなくなってしまうかもしれません。

このような例から転職で失敗しないためには、自分はどんな内容の仕事がしたいか、患者さんやお客さんとの触れ合いは必要か、その仕事にやりがいを感じられるか、給料は見合ったものかなど、今の仕事と比べてよく考えてから転職することが大切です。

調剤薬局と薬剤師の業務内容

調剤薬局と薬剤師の業務内容

病院の診察が終わった後、必ずお世話になるのが薬剤師です。

薬剤師は、いわば医薬品のスペシャリストであり、その業務内容は多岐にわたります。

また、勤務先によっても、薬剤師の業務内容は変わってきます。

調剤薬局での業務

調剤薬局での主な仕事は、医療機関からの処方箋をもとに薬の調剤や管理を行うことです。

医薬品を調剤する際は、薬の用法用量や処方日数、薬の飲み合わせなどに問題がないかを確認します。

また、処方箋に不備があれば、処方した医師に疑義照会を行うこともあります。

患者に対しては、服薬の仕方や薬の保管方法などの服薬指導を行います。

また、患者がきちんと薬を飲めているか、副作用の有無、残薬などをチェックし、必要があれば医師への疑義照会を行います。

病院内での業務

病院内での仕事は、外来で訪れた患者に薬を調剤する外来調剤と、入院患者が服用する薬を調剤する入院調剤の二種類があります。

また、注射薬の調剤・混合調整、院内で調製し使用するための院内製剤などの業務があります。

様々な勤務先での業務

薬剤師の勤務先は、調剤薬局や病院だけではありません。

製薬会社で働く薬剤師は、薬の研究や開発、品質管理を行うだけでなく、医療機関からの問い合わせに対し、薬の情報提供を行っています。

ドラッグストアで働く薬剤師は、医療用に準じた要指導医薬品を販売する際、購入者との対面での指導を行います。

また、保健所で働く薬剤師は、地域住民への健康アドバイスや食中毒などの非常事態への対応も行います。

厚生労働省に所属する麻薬取締官として、国家の安全を守る薬剤師もいます。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる